三英傑シリーズ

ホーム三英傑シリーズ前版 > 2025年9月版

「三英傑シリーズ」

信長コース 注目ポイント
(2212) 山崎製パン 国内製パン首位。和洋菓子、コンビニ、不二家展開。25/1-6期事業別販売構成比、食品(食パン9.6%、菓子パン37.9%、和菓子6.0%、洋菓子12.5%、調理パン・米飯13.0%、製菓・米菓・他14.3%)、流通6.0%、その他1.1%。和洋菓子好調。刷新の「ロイヤルブレッド」も伸長。コンビニ向け調理パンの子会社好調。コンビニは赤字幅縮小。NHK「あんぱん」とコラボ販売。
(2331) ALSOK 警備事業大手。常駐警備強い。防災、介護も。25/4-6期事業別売上高構成、セキュリティ(機械警備31.1%、HOME4.4%、常駐警備24.8%、警備輸送12.7%)、FM12.6%、介護9.6%、海外9.6%。関西万博などの大型警備受注や料金引き上げで主力事業好調。介護支援ロボット利用で介護事業効率化。9月からGMOグループとサイバーセキュリティサービス提供。
(7270) (株)SUBARU トヨタ系。水平対向エンジンと四駆技術に特色。米市場が主力。25/4-6期市場別販売台数構成比、日本9.8%、米国70.0%、カナダ7.8%、欧州2.1%、豪州6.2%、中国その他4.1%。同期販売台数は2ケタ増。関税影響は2,100億円見込む。来年北米発売予定のトヨタ共同開発2車種目のEVを公開。HEVユニットの生産能力を増強。自社工場で初生産し戦略柔軟化。
(8001) 伊藤忠商事 商社大手。繊維、食料など生活関連及び非資源強い。25/4-6期事業別収益構成比(その他及び修正消去除く)繊維4.3%、機械9.6%、金属8.2%、エネルギー・化学品20.6%、食料36.3%、住生活10.5%、情報・金融6.8%、第八3.7%。北米電力や日立建の利益で機械堅調。情報・金融は国内IT投資を取り込み。タイ財閥と持ち合いを解消。CITICとの協調関係は継続。
(9533) 東邦ガス 東海三県都市ガス大手。顧客数200万件超。25/4-6期事業別売上高構成比(調整額除く)ガス66.3%、LPG・その他13.9%、電気11.7%、その他8.1%。電気販売量が猛暑の影響で販売増加。6月LNGカナダプロジェクトの出荷を開始し調達先は5カ国に。28年めどで電気や海外事業強化。再エネに約500億円、東南アの天然ガス販売や再エネ発電400億円投資。

PAGE TOP

秀吉コース 注目ポイント
(2503) キリンホールディングス ビール大手。発泡酒で首位。傘下に協和キリン、ファンケル。25/1-6期期事業別売上収益構成比(調整額除く)酒類42.0%、飲料23.3%、医薬19.6%%、ヘルスサイエンス11.0%、その他4.1%。一番搾りホワイトが好調。ファンケルのシステムを活用してスキンケアとサプリメントの海外市場の拡大をめざす。10年以内にヘルスサイエンス事業利益500億円超目標。
(5020) ENEOSホールディングス 石油元売り最大手。JXHDと東燃ゼネラル統合。3月完全子会社のJX金属を新規株式公開。25/4-6期事業別売上高構成比(その他、調整額除く)石油製品他91.9%、石油・天然ガス開発1.8%、機能材3.1%、電気2.8%、再生可能エネルギー0.4%。原油期平均価格が前年比18ドル安で減益。減損会計回避のためゲートシステム導入で計4回プロジェクト投資を精査。
(5713) 住友金属鉱山 銅、ニッケル大手。電子材料と二本柱。海外鉱山開発積極的。25/4-6期事業別売上高構成比(その他、調整額除く)資源13.9%、製錬69.3%、材料16.8%。同期金販売量は0.1t。金属価格上昇やコテ金鉱山(加)立ち上げ、ケブラダ銅鉱山(チリ)等で増益。電気銅、ニッケル販売も上向く。電池材料生産能力増強。来年めどにリチウム二次電池リサイクルプラント建設完了。
(6702) 富士通 ITシステム国内首位。官公庁、金融、流通向け多い。25/4-6期部門別売上収益構成比(消去・全社除く)サービスソリューション62.1%、ハードウェアソリューション31.0%、ユキビタスソリューション6.9%。3部門とも増益。EUでデータ関連の複数年契約の大型更新受注。理化学研と連携し世界最高レベル超電導方式量子コンピュータを2030年度までに開発目標。
(8304) (株)あおぞら銀行 旧日債銀。事業再編などの投融資に特色。地銀連携に注力。GMOとネット銀行を開始。25/4-6期グループ別ビジネス収益構成比、投資銀行55.5%、市場国際23.5%、カスタマーリレーション10.2%、GMOあおぞらネット銀行10.8%。投資銀行ビジネス・ LBOファイナンス等順調。貸出関連や組合出資等の非資金利益が拡大。大和証券との提携効果で貸出残高順調に伸長。

PAGE TOP

家康コース 注目ポイント
(2768) 双 日 総合商社。25/4-6期事業別収益構成比(その他、調整額除く)自動車16.6%、航空・社会インフラ2.8%、エネルギー・ヘルスケア11.5%、金属・資源・リサイクル16.1%、化学23.2%、生活産業・アグリビジネス12.2%、リテール・コンシューマーサービス17.5%。省エネ・ESCOやLNG事業の収益が貢献。リチウムイオン電池の部材会社を連結化。パナマ自動車市場攻勢。
(3116) トヨタ紡織 トヨタ系自動車用内装・フィルター国内最大手。航空機や鉄道も。30年売上収益2兆2,000億円目標。25/4-6期地域別売上収益構成(消去又は全社除く)日本44.4%、北中南米26.8%、中国9.6%、アジア13.9%、欧州・アフリカ5.3%。主力シート生産は全体で203万台。北中南米で増産。新製品効果や北中南米の改善活動で増益。予想据置。関税は相手先と協議を継続。
(4202) (株)ダイセル 酢酸セルロース大手。合成樹脂、たばこフィルターなど。25/4-6期事業別売上高構成比(その他、調整額除く)メディカル・ヘルスケア2.7%、スマート6.7%、セイフティ17.3%、マテリアル30.9%、エンジニアリングプラスチック42.4%。米国のセイフティ事業の生産性改善。サプリメント向け販売好調でエクオール伸長。インフレータはインドのライン増設で増収。
(5938) (株)LIXIL 建材・住設機器最大手。25/4-6期事業別売上収益構成比(調整額除く)ウォーターテクノロジー51.8%、ハウジングテクノロジー34.4%、リビング13.8%。同海外売上比率59.8%。水まわりリフォーム商材順調。欧州や中東で水栓金具やトイレなど高価格品販売が伸長。米国浴槽事業売却など海外事業改革。国内リフォーム向け、海外は差別化でウォーター事業注力。
(6473) (株)ジェイテクト 光洋精工と豊田工が合併。自動車部品、軸受、工作機械の三本柱。25/4-6期事業別売上収益構成比、自動車(ステアリング46.6%、駆動24.6%)、産機・軸受18.9%、工作機械9.9%。トヨタグループ向け62.2%。同地域別構成比、日本39.8%、北米26.8%、欧州11.3%、アジア他14.8%、中国7.3%。米関税15%合意後の業績予想は売価転嫁の推進で期初目標達成めざす。

PAGE TOP

  • 日本証券協会特設サイトNISA(ニーサ)
  • 証券取引等監視委員会 情報提供窓口
  • 注意喚起
木村証券株式会社

※「顔の見える証券会社」は木村証券株式会社により商標登録(【商標登録番号】 第4638528号 )されています。
金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第6号 加入協会:日本証券業協会