三英傑シリーズ

ホーム > 三英傑シリーズ

三英傑の名を借りた銘柄選択3つの切り口

厳しい経済環境ではじまった21世紀、皆様におかれましては資産運用に対するご関心を日増しにお感じのことと存じます。証券業を営んで120年の木村証券では、今こそ株式投資の重要性を皆様にお伝えしなくてはならないと考えております。一言に株式と申しましても、国内上場・公開企業だけでも3000社以上あり、玉石混淆のなかから見付け出すことは容易なことではございません。
「良い株式を良い顧客に持っていただきたい」という弊社の願いを込め、「三英傑シリーズ」と郷土が生んだ英雄にちなんで株式を幅広く皆様にご提供できればと存じる次第です。
三英傑の名を借りて銘柄選択の切り口を三つに分け、投資スタンスが少しでもわかりやすくなればと考えました。

  • 即断即決、短期で見極める。信長コース

    株式投資にはタイミングが重視されます。株式相場の状況や今後の展開をふまえ、需要やテクニカルを重視しながら機会を捉えた時に原則的に選びます。
    時空を超えて夢とロマンに馳せたアグレッシブ(攻撃的)な信長にちなみました。

  • 中・長期の成長性を見極める。秀吉コース

    投資対象を企業の成長力と位置づけ、収益価値の集約EPS(=一株当たり利益)を基準として、原則的に当数値が今後増大すると予想されるものから選びます。 日吉村の農家から太閤になった成長性にちなみました。

  • 本質価値・安定性を冷静に見極める。家康コース

    投資対象を本質価値に位置づけ、市場時勢によって過小評価されているものを本質価値の集約BPS(=一株当たり純資産)を基準として、原則的に当数値がPBR平均以下のものから選びます。徳川300年の基礎を築いた着実な安定性にちなみました。

「三英傑シリーズ」2025年10月版

信長コース 注目ポイント
(1721) コムシスホールディングス 通信工事大手。25/4-6期事業別売上高構成比(その他、調整額除く)日本コムシス49.5%、サンワコムシス4.7%、TOSYS6.2%、つうけん11.4%、NDS15.9%、SYSKEN5.2%、北陸電話工事2.9%、コムシス情報システム4.2%。主力事業がデータセンターの受注増で好調。ITソリューションも大型案件受注で伸長。グループ会社が米テキサスに現地法人設立。海外事業拡大。
(2607) 不二製油 油脂大手。アジア、欧米に拠点。伊藤忠と親密。25/4-6期事業別売上高構成比(調整額除く)植物性油脂37.2%、業務用チョコレート45.9%、乳化・発酵素材12.5%、大豆加工素材4.4%。チョコレート主原料のパーム油やカカオ豆高騰で家庭用、業務用を追加値上げ。カカオ豆不使用のチョコレートを発売。自社のココアバター代用脂を活用、カカオ豆への依存度を低減。
(4091) 日本酸素ホールディングス 産業ガス最大手。日本酸素と大陽東洋酸素が合併。25/4-6期地域別売上収益構成比(調整額除く)日本31.6%、米国27.4%、欧州25.2%、アジア・オセアニア13.2%、サーモス2.6%。米国は関税により設備投資慎重だが27年新プラントを建設。オーストラリアとニュージーランド産業ガス会社を買収し業績に寄与。買収先と連携で、オセアニア地域でのガス事業拡大。
(5714) DOWAホールディングス 非鉄大手。環境・リサイクル特色。製錬、電子材料など。25/4-6期事業別売上高構成比(その他、調整額除く)環境・リサイクル26.3%、製錬39.8%、電子材料12.2%、金属加工17.7%、熱処理4.0%。AIサーバーや自動車向けが堅調。廃棄物処理や太陽光パネルのリサイクルは国内堅調。日本製紙と子会社が異業種で連携し物流効率化。鉄道往復輸送でコンテナを有効活用。
(6845) アズビル 制御・自動化機器大手。エネルギー管理サービスで空調、燃料に強い。環境も。25/4-6期事業別売上高構成比(その他除く)ビルディングオートメーション47.3%、アドバンスオートメーション39.9%、ライフオートメーション12.8%。新設向けに建物設備管理システム好調。価格交渉向上で採算改善。経産省のエネマネ事業者に連続採択。主要生産3拠点で再エネ調達。

PAGE TOP

秀吉コース 注目ポイント
(2503) キリンホールディングス ビール大手。発泡酒で首位。傘下に協和キリン、ファンケル。25/1-6期期事業別売上収益構成比(調整額除く)酒類42.0%、飲料23.3%、医薬19.6%%、ヘルスサイエンス11.0%、その他4.1%。健康食品改善とファンケルの利益が貢献。豪の酒類値上げも浸透し、海外事業も伸長。北米で高シェアの健康素材シチコリンを強化。「プラズマ乳酸菌」サプリを豪州で発売予定。
(5463) 丸一鋼管 溶接鋼管最大手。建築、自動車向けが主力。ステンレスシームレス鋼管も生産。25/4-6期地域別売上高構成比(調整額除く)日本59.7%、北米23.1%、アジア17.2%。国内販売会社を子会社化。データセンター、国土強靭化製品の拡販に注力。北米4社の鋼管販売伸長。フィリピン第2工場建設2インチミル増設。後半より半導体製造向けステンレス鋼管の需要回復見込む。
(6370) 栗田工業 総合水処理最大手。超純水・環境関連装置、薬品が柱。25/4-6期事業別売上高構成比(調整額除く)電子(装置15.6%、継続契約14.4%、薬品3.0%、精密洗浄7.0%、メンテナンス5.4%)、一般水処理(装置6.4%、継続契約3.3%、薬品30.5%、メンテナンス12.4%、その他2.0%)。半導体など電子向け装置受注好調。熱伝導率改善などの課題解決型サービスの認知度向上。
(6902) (株)デンソー 自動車部品世界大手。国内首位。25/4-6期地域別売上収益構成比(その他、消去又は全社除く)日本47.5%、北米22.2%、欧州8.8%、アジア21.5%。同トヨタグループ向け55.9%。事業構造転換で電動化向けを強化。日本特殊陶業にプラグ事業を、政策株の豊田自動織機、愛三工業、ルネサス株を売却、ロームは出資比率を引き上げ。月末まで9.62%を上限に自社株買い。
(8001) 伊藤忠商事 商社大手。繊維、食料など生活関連及び非資源強い。25/4-6期事業別収益構成比(その他及び修正消去除く)繊維4.3%、機械9.6%、金属8.2%、エネルギー・化学品20.6%、食料36.3%、住生活10.5%、情報・金融6.8%、第八3.7%。北米電力ビジネス好調や日立建機持分法化で機械が堅調。情報・金融はCTCを軸に国内需要取込み。ファミマも好調。セブン銀に出資検討。

PAGE TOP

家康コース 注目ポイント
(2768) 双日 総合商社。25/4-6期事業別収益構成比(その他、調整額除く)自動車16.6%、航空・社会インフラ2.8%、エネルギー・ヘルスケア11.5%、金属・資源・リサイクル16.1%、化学23.2%、生活産業・アグリビジネス12.2%、リテール・コンシューマーサービス17.5%。中南米、北米自動車販売着実。7月住友化系樹脂メーカー大手を子会社化。リチウムイオン用樹脂の販路拡大。
(4208) UBE 化学大手。セメント事業分離、特殊化学品に注力。25/4-6期事業別売上高構成比(調整額除く)機能品14.2%、高機能ウレタン3.0%、医薬4.0%、樹脂・化成品56.7%、機械13.8%、その他8.3%。アンモニアやナイロンポリマー事業の構造改革推進。独社のウレタンシステム事業を買収。三菱マテリアルとの折半会社などの株式上場検討。10月ナイロン製品価格改定へ。
(5110) 住友ゴム工業 タイヤ世界大手。商標はダンロップとファルケン。25/1-6期仕向地別売上収益構成比、日本27.2%、北米24.3%、欧州19.1%、アジア15.6%、その他13.8%。米関税関連のコスト増加分は145億円見通し。米AI新興企業を約150億円で買収。27年末をめどにコスト圧縮を推進。ゴム材料の自己補強機構を解明。福島県白河工場で燃料の一部を天然ガスから水素に変更。
(5938) (株)LIXIL 建材・住設機器最大手。25/4-6期事業別売上収益構成比(調整額除く)ウォーターテクノロジー51.8%、ハウジングテクノロジー34.4%、リビング13.8%。同海外売上比率59.8%。国内は好採算のリフォーム需要着実。欧州や中東は水栓金具やトイレなど水回りの販売が伸長。インドも同様に着実増加。米国浴槽事業売却、物流など海外事業見直しや財務体質強化を図る。
(6473) (株)ジェイテクト 自動車部品、軸受、工作機械の三本柱。25/4-6期事業別売上収益構成比、自動車(ステアリング46.6%、駆動24.6%)、産機・軸受18.9%、工作機械9.9%。トヨタグループ向け62.2%。同地域別構成比、日本39.8%、北米26.8%、欧州11.3%、アジア他14.8%、中国7.3%。工作機械好調。原価改善や物流見直し。軸受、産機採算改善。新研削盤を投入し建機や鉄鋼分野開拓。
三英傑シリーズ 前版を見る

PAGE TOP

  • 日本証券協会特設サイトNISA(ニーサ)
  • 証券取引等監視委員会 情報提供窓口
  • 注意喚起
木村証券株式会社

※「顔の見える証券会社」は木村証券株式会社により商標登録(【商標登録番号】 第4638528号 )されています。
金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第6号 加入協会:日本証券業協会