三英傑シリーズ

ホーム > 三英傑シリーズ

三英傑の名を借りた銘柄選択3つの切り口

厳しい経済環境ではじまった21世紀、皆様におかれましては資産運用に対するご関心を日増しにお感じのことと存じます。証券業を営んで120年の木村証券では、今こそ株式投資の重要性を皆様にお伝えしなくてはならないと考えております。一言に株式と申しましても、国内上場・公開企業だけでも3000社以上あり、玉石混淆のなかから見付け出すことは容易なことではございません。
「良い株式を良い顧客に持っていただきたい」という弊社の願いを込め、「三英傑シリーズ」と郷土が生んだ英雄にちなんで株式を幅広く皆様にご提供できればと存じる次第です。
三英傑の名を借りて銘柄選択の切り口を三つに分け、投資スタンスが少しでもわかりやすくなればと考えました。

  • 即断即決、短期で見極める。信長コース

    株式投資にはタイミングが重視されます。株式相場の状況や今後の展開をふまえ、需要やテクニカルを重視しながら機会を捉えた時に原則的に選びます。
    時空を超えて夢とロマンに馳せたアグレッシブ(攻撃的)な信長にちなみました。

  • 中・長期の成長性を見極める。秀吉コース

    投資対象を企業の成長力と位置づけ、収益価値の集約EPS(=一株当たり利益)を基準として、原則的に当数値が今後増大すると予想されるものから選びます。 日吉村の農家から太閤になった成長性にちなみました。

  • 本質価値・安定性を冷静に見極める。家康コース

    投資対象を本質価値に位置づけ、市場時勢によって過小評価されているものを本質価値の集約BPS(=一株当たり純資産)を基準として、原則的に当数値がPBR平均以下のものから選びます。徳川300年の基礎を築いた着実な安定性にちなみました。

「三英傑シリーズ」2025年7月版

信長コース 注目ポイント
(3402) 東レ 合繊最大手。炭素繊維世界一。医薬、電子材料へ多角化。25/3期事業別売上収益構成比(調整額除く)繊維37.7%、機能化成品35.6%、炭素繊維複合材料11.2%、環境・エンジニアリング11.8%、ライフサイエンス2.0%、その他1.7%。衣料繊維やエアバッグ向けの需要が堅調。炭素繊維はボーイング787向けなど出荷増。繊維やフィルム、不織布などで値上げ策推進。
(5929) 三和ホールディングス シャッター最大手。軽量、重量とも国内首位。欧米へ事業拡大。シャッター、ドアのシェア拡大に注力。25/3期地域別売上高構成比(調整額除く)日本43.4%、北米37.0%、欧州17.3%、アジア2.3%。国内外とも値上げが寄与、コスト削減で利益率向上。国内は間仕切商品のラインアップ拡充。米州はゲート開閉機など新製品投入。配当方針を自己資本配当率8%に変更。
(8002) 丸紅 大手総合商社。25/3期事業別収益構成比(その他除く)ライフスタイル2.6%、フォレスト3.1%、情報5.1%、食料第一12.2%、同第二13.6%、アグリ18.4%、化学品7.7%、金属8.5%、エネルギー11.6%、電力6.2%、インフラ0.4%、航空・船舶2.0%、金融・リース・不動産0.7%、建機・産機・モビリティ7.1%、次世代0.7%。住友ファーマのアジア医薬販売事業を買収。
(8267) イオン 総合小売大手。GMS、不動産、金融、専門店など。25/2期事業別営業収益構成比(その他、調整額除く)GMS33.4%、SM28.7%、DS3.9%、ヘルス&ウェルネス12.4%、総合金融5.0%、ディベロッパー4.7%、サービス・専門店6.8%、国際5.1%。イオンモールとイオンディライトを完全子会社化。ツルハは連結化。21年ぶりの1:3株株式分割で最低投資額下げ。
(9336) 大栄環境 産業・一般廃棄物収集運搬、中間処理・再資源化、最終処分まで全てこなす。25/3期現在全国487自治体と取引。同事業領域別売上高構成比、環境関連(廃棄物処理・循環資源82.5%、土壌浄化6.1%、その他8.1%)、その他3.3%。関西や中部を中心にインフラ案件の受注やパートナー企業や自治体との廃プラスチック循環システム構築注力。M&Aで事業拡大めざす。

PAGE TOP

秀吉コース 注目ポイント
(4118) (株)カネカ 塩ビ大手。樹脂、食品、医薬中間体、電子材料など多角化。25/3期事業別売上高構成比(その他、調整額除く)MaterialSU42.5%、QualityofLifeSU23.7%、HealthCareSU9.6%、NutritionSU24.2%(SU=Solutions Unit)。海外で塩ビ、接着剤用樹脂とマテリアル需要が高水準。内外で血液浄化器やカテーテル新製品の数量増。コエンザイムQ10伸長で海外拡販。
(6005) 三浦工業 産業用小型ボイラー国内大手。省エネ訴求と保守のサービス網充実が収益源。25/3期事業別売上収益構成比(その他、調整額除く)国内(機器販売34.3%、メンテナンス17.6%)、海外(機器販売31.3%、メンテナンス16.8%)。5期連続最高益。買収した米社の大型ボイラーが伸長。国内は船舶向け機器増加。他社機器の修理や脱炭素でメンテナンスサービス網を拡充。
(6902) (株)デンソー 自動車部品世界大手。国内首位。25/3期地域別売上収益構成比(その他、消去又は全社除く)日本48.3%、北米21.3%、欧州8.2%、アジア22.2%。同トヨタ向け44.7%。運転支援や電動化製品が伸長。半導体内製化目指しロームと資本提携。パワー半導体は富士電機と協業し国内網構築へ。26/3期予想はトランプ関税を織り込まず。グループの豊田自動織機非公開化。
(8316)(株)三井住友フィナンシャル・グループ 3大メガバンク。三井住友銀行、SMBC日興証券、カードなど傘下。25/3期事業部門別連結業務純益構成比(本社管理等除く)ホールセール35.2%、リテール13.2%、グローバル28.6%、市場22.9%。預貸金収益増加。資産運用・決済ファイナンスビジネス好調。国内ホールセールビジネス増加。 SBIと新会社設立し準富裕層向け資産運用提供へ。オリーブとPayPaが連携。
(9433) KDDI 通信大手。auブランドで携帯・光回線を展開。25/3期事業別売上高構成比(その他、調整額除く)パーソナル77.4%、ビジネス22.6%。携帯大容量プラン値上げで実質通信料収入増加へ。法人向けDX支援事業はセキュリティ関連を中心に好調。スターリンク衛星とスマホの直接通信を開始。持分会社ローソンが貢献。多摩にデータセンター新設し2027年稼働予定。

PAGE TOP

家康コース 注目ポイント
(2296) 伊藤ハム米久ホールディングス 食肉卸国内大手。伊藤ハムと米久が統合。25/3期商品別売上高構成比、ハム・ソーセージ(プロパー18.0%、ギフト1.0%)、調理加工食品16.4%、食肉(牛肉28.5%、豚肉19.6%、鶏肉9.1%、羊肉・他4.4%)、その他3.0%。国産豚など食肉販売の条件改善。加工食品の商品ポートフォリオ削減、店頭プロモーションなどで販売強化。高効率設備・省人化で生産性を改善。
(3861) 王子ホールディングス 国内製紙首位。印刷用紙と段ボール大手。海外に展開。25/3期事業別売上高構成比(その他、調整額除く)生活産業資材47.5%、機能材13.5%、資源環境ビジネス22.4%、印刷情報メディア16.7%。海外比率40.8%。Walki社の連結子会社化やNZの子会社復旧で全生産ラインが再開。家庭紙や段ボールの生活産業資材の値上げ浸透。ベトナムで段ボール新工場立上げ。
(4023) (株)クレハ 化学メーカー。クレラップなどの樹脂や医療、炭素繊維等。PVDF(ポリフッ化ビニリデン樹脂)が柱に。25/3事業別売上収益構成比(調整額除く)機能製品32.8%、化学製品17.4%、樹脂製品23.0%、建設関連12.6%、その他関連14.2%。PVDFはEV向け厳しいが電力用蓄電池向けに、PGA(ポリグリコール酸樹脂)はシェールオイル・ガス向けに拡大見込む。
(6473) (株)ジェイテクト 光洋精工と豊田工機が合併。自動車部品、軸受、工作機械の三本柱。25/3期事業別売上収益構成比(調整額除く)自動車69.1%、産機・軸受19.3%、工作機械11.6%。トヨタグループ向け60.9%。同地域別構成比、日本37.5%、北米25.9%、欧州11.3%、アジア・オセアニア(中国含む)23.0%、その他2.3%。保有技術連携でソリューションを強化。インドに300億円超投資。
(9076) セイノーホールディングス 路線トラック国内最大手。全国に路線網。自動車販売も。25/3期事業別売上高構成比(調整額除く)輸送71.8%、自動車販売16.2%、物品販売6.9%、不動産賃貸0.3%、その他4.8%。子会社化したMDロジスが寄与。価格改定と効率化で採算を改善。西濃運輸が都内でAT限定免許の中途採用を本格化。ベトナムに合弁を設立し南アジア輸送ネットワーク強化めざす。
三英傑シリーズ 前版を見る

PAGE TOP

  • 日本証券協会特設サイトNISA(ニーサ)
  • 証券取引等監視委員会 情報提供窓口
  • 注意喚起
木村証券株式会社

※「顔の見える証券会社」は木村証券株式会社により商標登録(【商標登録番号】 第4638528号 )されています。
金融商品取引業者 登録番号:東海財務局長(金商)第6号 加入協会:日本証券業協会