証券のプロとして、地域のお客様に貢献する
地元愛知で、無形商材の営業力を磨きたかった
就職をするなら、証券会社と思っていました。無形商材の販売ができればどんなものも売ることができるようになると思い、有形商材と比較した結果、無形商材で行こうと決めました。中でも証券会社を選んだ理由としては、当時、仮想通貨が流行っていた時期でもありましたし、デイトレーダーの方のお話を耳にする機会も多くありました。ですので、自身で証券取引を行った経験はなかったんですが、興味を惹かれました。インターンシップに参加して、大手も地場も見たのですが、大手は転勤があるのがネックでした。木村証券は愛知県内で働けるというのが大きな魅力でしたね。規模感や社風も自分に合っていると思いましたし、入社後もギャップなどなく働くことができています。
地域密着ならではの、長いお付き合いを
木村証券は、名古屋市の近隣ではよく知られている、昔からある老舗の証券会社です。ですので、お客様も最初から名前を聞いたことがあるため、営業もやりやすいと感じます。地域密着の地場証券ということもあり、他の金融機関と比べると転勤なども少ないので、お客様と長いお付き合いを続けることができるのも大きな魅力です。最初はあまり話を聞いてもらえなかったお客様が、時間をかけて信頼を寄せていただけるようになった時はとてもやりがいを感じました。自分の提案した銘柄で利益が上がったという報告をいただいた時も、非常に喜びを感じられました。ある程度金融の知識などは勉強してきましたが、やはり現場は座学とは全く違っていて。ですが、現場に出た以上「プロ」なので、最初の2年ほどはとにかく勉強して知識を増やし、なんとかお客様から信頼していただけるように取り組んでいましたね。
若手とベテラン、手を取り合って
当社では、若い社員にも積極的にチャンスを与えるような動きが活発になってきています。大きな商談を任せてみたり、ベテランの意見も尊重しつつ、若い声をどんどん取り入れたりという流れが出来てきているのを感じます。そういうところは、当社の良いところだと思いますね。支店内で食事に行ったり、ゴルフコンペや歓送迎会など社員交流の機会も多く、規模が大きくはないからこそ密度の高い交流ができているのではないかなと思います。自分の家族よりも会う機会が多いくらいなので、親密になれますね。営業の方法に関しても、大手のような決められたことをルール通りにやるのではなく、お客様のことを考えて、本当に合っている商品を自分で考えて提案できる柔軟さがあります。
今の時点で知識が無くても問題ない
証券会社というと、なんとなく賢そうな人が多いと思われている方も多いと思います。かく言う自分も、入社前は漠然とそうしたイメージを抱いていました。ですが、入る前はみなさん普通の学生ですし、特別何か突出した知識を持っているということもありません。入社後に勉強していくことになりますので、学力や知識というよりはむしろガッツや継続力といった部分の方が重要だと思います。数字を追いかけていく世界なので、負けず嫌いな性格の方が向いていると感じますね。大きな会社ではないので、学力ではなく人柄の部分を重視して採用を行っていると聞いています。成長に前向きな方と一緒に働きたいなと思っています。